blog

プライベート

Basisに問い合わせる
ひさしぶりの葉山へ。 | プライベート

ひさしぶりの葉山へ。

  ひさしぶりの葉山へ。 目的は神奈川県立美術館で開催中の写真家・上田義彦展が最終日なのでどうしても観に行きたく、それなら家族みんなで葉山に行こうとなって、みんなを先に道中にある海岸で降ろしてから一人別行動して写真展を堪能させていただきました。 文化の日なのか、入場料無料でびっくり。 そして、帰り際にこれまた最終日なのか、葉山在住の上田義彦さんご本人もご来場されていて二度びっくり。 ブラックのジャケット姿がとってもカッコ良かった。 写真展を見終わってから、みんなが遊んでいる森戸海岸に移動して合流。 長男が2歳半になるまで葉山に住んでいて、ベビーカーでよく森戸海岸まで散歩に来ていたのがとても良い思い出です。 森戸海岸は湘南エリアの中でもちょうどいい感じのローカル感があって、特にオンシーズン前後の5月とか10月あたりに来るのがおすすめ。 駐車場もめっちゃ安いしね。 お昼は、逗子に移動して漁港近くの定食屋さん「めしやっちゃん」へ。 ここの海鮮丼やかき揚げ丼がほんとに美味しいくて、店主のあたたかい接客にいつもお腹と心が満たされます。 葉山から東京に引っ越してきてもうすぐ10年。 あっという間な気もするし、いろいろあったような気もするし。 歳だけは確実に重ねています笑 廣田 ___ Basisは、木工家具職人による細やかな手仕事を大切にしたオーダーキッチンメーカーです。 キッチン全体の雰囲気だけではなく、家具のように細かい部分までとことんこだわって作ることがとても得意です。 オーダーキッチンをご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。 Basisのキッチンづくりについて Basisの製作事例について Basisのショールームについて  

シンプルとゴテゴテ。 | プライベート

シンプルとゴテゴテ。

先日、地元の関西に帰れる機会があったので 少し足を延ばして、兵庫県の姫路市にある姫路城と書写山 圓教寺にいってきました。 姫路城の城壁には銃や槍、吹き矢を撃つ穴(狭間)があちこちにあって その穴はサイズもまちまちなマル・サンカク・シカク、 なんともポップで可愛かったです。どんな意味がこめられているのかは諸説ある模様。。 銃や槍を格納する棚?のようなものを眺めながら、 当時の設計の長が、ここのカドはこの角度でないと!なんて 指示したのかなぁなんて妄想してみたり。 美しくて、圧巻の姫路城でした。 山寺の圓教寺は映画「ラストサムライ」や大河ドラマの軍師官兵衛の撮影場所としても知られているお寺。 色々なお寺に行くたびに、つい眺めてしまう建具、蔀戸(しとみど)。 格子状に板を張った、上部を跳ね上げて開閉する平安時代からある日本の伝統的な建具です。 外と内を緩やかにつなぐ感じがとても素敵で、考えた当時の人、最高! なんて思ってのんびり建具を眺めてしまいます。 重くて上げ下げが大変という弱点のため、引き戸が多用されるようになりましたが シンプルで、日本らしくて、いいなぁと惚れ惚れします。 歴史的建造物をみていると、シンプルなところと、装飾がすごいところと、バランスの取り方に感心したり もしくはストイックすぎるシンプルな感じ、ふり切りまくっている装飾ゴテゴテすごいバランス、 どちらにも感心しつつ、束の間の秋を思いっきり深呼吸できました。 高橋 ___ Basisは、木工家具職人による細やかな手仕事を大切にしたオーダーキッチンメーカーです。 キッチン全体の雰囲気だけではなく、家具のように細かい部分までとことんこだわって作ることがとても得意です。 オーダーキッチンをご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。 Basisのキッチンづくりについて Basisの製作事例について Basisのショールームについて

ありがとう 夏休み。 | プライベート

ありがとう 夏休み。

観光客でごったがえしている京都ですが、 すこし市街へいくと、普通の暮らしの京都があります。 お寺も静かで、石庭が自分だけの貸切状態、なんて時もあります。 こちらは大徳寺の黄梅院です。 苔が好きです。 よく見てみると鳩がふわふわの苔の上で休んでいました。気持ちよさそう。 観光客でごったがえしている祇園、八坂神社の手前に鍵善という和菓子屋さんがあります。 関西では葛が昔から多用されていますが、こちらの【くずきり】は絶品です。 シンプルなものは、ごまかしがきかない、だからこその技術、すばらしさを教えてくれるような逸品です。   とくにここ数年、離れて暮らす家族や親族、友人と過ごせる時間って 有限なのだなぁ、と より感じる年頃?になったからこそ 帰省前は遠足前の子供のような気持ちになります。   みんなで集まる=食卓を囲む =たまのことだからとちょっと贅沢になる=なんだかずっと食べてばっかり笑   キッチンや食卓を大切な人と囲む時間ってやっぱり幸せです。 キッチンは家の真ん中で、 喜怒哀楽、すべてを包み込む場所だと思います。 そんな場所づくりに微力でも携われることに感謝しつつ、 いつもの日常に戻りました。 高橋 ___ Basisは、木工家具職人による細やかな手仕事を大切にしたオーダーキッチンメーカーです。 キッチン全体の雰囲気だけではなく、家具のように細かい部分までとことんこだわって作ることがとても得意です。 オーダーキッチンをご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。 Basisのキッチンづくりについて Basisの製作事例について Basisのショールームについて  

八ヶ岳 | プライベート

八ヶ岳

なんか、いいカンジのヤギ小屋。           ちょっと早めの夏休みで、毎年恒例の父が住んでいる八ヶ岳に。 父は今年で80歳になるけど、わりと好きなことやって生活しているので、思っていたより元気そうで一安心。 そろそろ車の運転を卒業して欲しくて毎年話をするんだけど、山での生活は車が必須なので、なかなか一筋縄にはいかない。 東京に戻ってきてもらうしかないのかなぁ。 いつもは地元の市民プールや自然の地形を利用した渓流公園みたいなところで水遊びすることが多かったけど、今年は天気があまりよく無かったので、牧場いってヤギと戯れたり、日帰り温泉いったり、お家でスーファミしたり、のんびり過ごせました。 関東エリアの避暑地というと軽井沢が有名だけど、穴場の八ヶ岳はお盆時期でも人出が溢れるようなことは無く、お蕎麦や野菜をはじめ、食べ物がすごく美味しいので、夏の旅行にけっこうオススメです。

デザインあ展neo へ。 | プライベート

デザインあ展neo へ。

日常生活の中で、ふと目にはいったものを、これはどんな人が考えて、 つくったんだろう〜、なんて考えることありませんか?   私はどちらかと言えば、考えるタイプかもしれません。 例えば、近頃よく目にするようになった工事現場のアニマルガード。 (動物の形をした工事現場との境界にあるポールがわりのもの) それらを見ながら、案外これは強面なおじさん達が会議室で 猿がよいとか、ウサギの方がよい、とか真剣に議論したのかなぁ、 なんて、取り止めのない妄想をはじめてしまいます。   先日、虎ノ門ヒルズで開催中のデザインあ展 NEO にいってきました。   世の中には気がつかないことの中にもたくさんのデザインが隠れていて、 そのデザインと自分自身が無意識の中でつながっていて。 誰かのデザインしたものに、知らず知らずのうちに 支えられているんだなぁ、と改めて実感できる時間になりました。 ものづくりって愛だなぁなんて。。 よくよく観察して、ちょうど良い、心地よい感覚を養いたいです。 あ展では新たな発見があったり、大人も童心にかえれる楽しい時間でした。 会期は長く、9月23日までです。 結構混んでいるので、時間に余裕をもっていかれることを強くお勧めします。 高橋 ___ Basisは、木工家具職人による細やかな手仕事を大切にしたオーダーキッチンメーカーです。 キッチン全体の雰囲気だけではなく、家具のように細かい部分までとことんこだわって作ることがとても得意です。 オーダーキッチンをご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。 Basisのキッチンづくりについて Basisの製作事例について Basisのショールームについて  

結局。 | プライベート

結局。

あわただしい毎日の中だからこそ、 ふと心がほっと、ふんわりできる瞬間を多く見つけたいなぁ、なんて思います。   近ごろの朝の楽しみは芽を確認すること。 毎朝食べているりんごのタネをなんとなく栽培してみると芽がでたので、 植木鉢に植え替え成長をたのしんでいます。 もっと大きくなったら、地植えして、 いつか実が収穫できたらいいなぁと夢見ています。 今年はベランダ菜園は縮小気味ですが ひまわりや、大葉やバジルなど。窓辺ではミントを。 ひまわりは実家で毎年2m超えになるタネなので 一体、都会のマンションのベランダで何メートルになるのか、楽しみです。 植物は水と光だけでぐんぐん成長してくれて、 私はご飯もスイーツもお酒もなくてはいきていけない、なんとも燃費が悪いなぁなんて。 そんなことを思いつつ、毎年、薬味ばかり育ててしまう。 フレッシュで美味しいのはもちろん、結局のところ、食いしん坊。 高橋 ___ Basisは、木工家具職人による細やかな手仕事を大切にしたオーダーキッチンメーカーです。 キッチン全体の雰囲気だけではなく、家具のように細かい部分までとことんこだわって作ることがとても得意です。 オーダーキッチンをご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。 Basisのキッチンづくりについて Basisの製作事例について Basisのショールームについて  

新緑の季節に。 | プライベート

新緑の季節に。

ゴールデンウィークは地元へ帰省し、 友人と、がらくた市へいって、懐かしい小物や雑貨、骨董品などを物色してきました。 その中で目にはいった色鮮やかなタイル。 なんとも可愛くて、見惚れてしまいました。   画像手前の鮮やかな黄色やオレンジのタイルは新宿の不二家パーラーでつかわれていたものだそう。 手しごと、職人技を感じるものはいつまで経っても色褪せず、 時間とともに更に深い味わいとなって、あり続ける。大事にされてきたからこそ、あり続けている。 とても素敵なことだなぁと改めて感じました。   Basisのオーダー家具もきっと、同じ。 しっかりとした作り、シンプルな中にこだわりのディテイルが見え隠れするデザイン。 ずっと育てていける家具やキッチンですし、そうあり続けてくれますように、と感じました。       いつもは見て楽しむだけですが、 昔は陶器を焼いていた窯が、タイル陶業に変更し、その後は作らなくなったというお話をお店の方に伺いながら、 普段使っている系統の器ではないですが、まぜてみても楽しいかも!と やさしいグリーンに惹かれたので、新緑の季節の思い出に、こちらの器を持ち帰りました。 珉平焼で、大正から昭和初期のものだそうです。 お湯呑みに、ぐい飲みに、小鉢替わりに使ってみます♪ 家族や友人のおかげでしっかり充電できた分、仕事を通しても、おかえしできたらと思います。 高橋 ___ Basisは、木工家具職人による細やかな手仕事を大切にしたオーダーキッチンメーカーです。 キッチン全体の雰囲気だけではなく、家具のように細かい部分までとことんこだわって作ることがとても得意です。 オーダーキッチンをご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。 Basisのキッチンづくりについて Basisの製作事例について Basisのショールームについて

砧公園にて。 | プライベート

砧公園にて。

  久しぶりに遊びに行った真冬の砧公園での一コマ。 3人仲良くボールを追いかけてるように見えるけど、実は違います。 末っ子が一人でボール遊びをしていたところを長男がいじわるしてボールを奪い取ってドリブルをはじめ、末っ子が「ボール返してぇ!怒」と叫びながら長男を追いかけ、それに便乗してお菓子食べていた次男も慌ててボールを追いかけている画です笑。 自分も3人兄弟だったから、子供たちのわちゃわちゃ姿を見ながら時々自分が子供の頃どうだったかなぁって思い出すんだけど、仲良く遊んでいた記憶はわりと思い出しやすくて、喧嘩してた記憶はあまりよく思い出せないんです。 小学生の頃とかよく喧嘩してた気がするんだけどなぁ。 ふしぎなものです。 4月からは長男が小学6年生、次男が3年生、末っ子長女は1年生になります。 3人とも同じ小学校に通える貴重な一年間。 それにしても、砧公園、いつ遊びに行ってもほんといい公園です! 廣田

息子と宿題。 | プライベート

息子と宿題。

最近、4月から小4になる長男が塾に通いはじめました。 いわるゆ難関校受験向けのハードな塾ではなく、比較的のんびりした塾とはいえ、週2回の授業ごとにそれなりの量の宿題が出されて、早くも親子揃って悩みの種になっています。笑 塾に通い始める前に、何のために塾に通うのか、できるだけ分かりやすく説明はしてみたものの、本人としては、のんびりした平和な毎日がいきなりやること盛り沢山な毎日に変わって、とまどうのも当然だよなぁって。。 宿題をやりなさいっていうのは簡単だけど、世の中の先輩おとうさん・おかあさんたちはどのように子供と宿題問題を向き合ってきたのか、とても気になる今日この頃です。

自宅をフルリノベーションします。 | プライベート

自宅をフルリノベーションします。

葉山から等々力に引越ししてからちょうど7年が経ちまして、このたび自宅マンションをリノベーションすることになりました。 もともと葉山から引越しするタイミングでリノベーションを検討しましたが、ショールームの移転が重なったり、妻も次男を妊娠中だったり、いろいろとタイミング的に難しくて。。ひとまず現状のまま住んでいたら、その後3人目の末っ子が生まれたり、あっというまに7年が経ってしまいました。 内装を完全にスケルトンにするため、工事期間中は近くに仮住まいを探すなど、いろいろと不安な部分はありますが、備忘録も兼ねてこれから少しずつリノベーションの記録を残していけたらと思います。 ちなみに、現状の間取りはこんな感じです。

七(八)五三。 | プライベート

七(八)五三。

今年は、次男が5歳で長女が3歳になる七五三の年。 ちなみに長男は8歳で本来は七五三と関係のない年齢ですが、せっかくだから子供達三人で着物の写真を撮りたいねってことで、七五三ならぬ八五三をしました。 自宅の近所にある写真スタジオで撮影してから、地元の神社でご祈祷。 子供たちの成長を日々感じながら、ひとつの節目を迎えることは、なんともいえない安堵感につつまれます。 慎重で、とてもマイペースな長男。 ちょっぴりお調子者で、癒し系の次男。 勝ち気で、姉御肌の長女。 これからも、日々の子育てをみぎにひだりにあたふたしながら、子供たちの成長をやわらかく見守っていきたいと思います。

骨折しました。 | プライベート

骨折しました。

先日、長男がふとしたきっかけで自転車から転倒して、肘を骨折してしまいました。しかも、よりによって利き腕を。。 小学一年生で骨折経験は早すぎでしょ、、と思いながらも、当の本人はケロッとしながら公園で走り回ったり、いつもと変わらず兄弟喧嘩しているところを見ていると、なんだかこどものメンタルというか、適応力ってすごいなぁって感心してしまいます。 ちなみに、しばらく遠出ができなくなったので、長男に「肘が治ったら、どこに行きたい?」と聞いてみたら、「温泉に入ってゆっくりしたい。」とおじいちゃんみたいなことを言っているので、ギブスが取れる予定の年明け以降、久しぶりにゆっくり温泉に行こうと思います。

CONTACT

シンプルで永く愛用できる、オーダーキッチン・キッチンリフォームは、Basisへ。
対応エリアは、東京都・神奈川県および、千葉県・埼玉県(いずれも一部地域)となります。
ご相談・お見積もり・ショールームの見学など、お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

TEL.03-5760-6240 受付時間:10:00 – 18:00(水・祝日休み)

WEBからのお問い合わせ

まずは無料相談