blog

ブログ

フルオーダーソファを検討する3つのポイント。 | いろいろ

フルオーダーソファを検討する3つのポイント。

  フルオーダー家具の中でも比較的馴染みの少ないフルオーダーソファ。おそらくソファをフルオーダーできることを知らない方が多いのではないかと思います。 オーダーソファは大きく分類して単独で置く独立タイプと、部屋のサイズに合わせた造作タイプの2タイプがあります。前者の独立タイプは、いわいる一般的な置き型ソファで、国内外メーカーからたくさんの種類の製品が販売されておりますので、比較的お好みの製品が見つかりやすいと思います。 後者の造作タイプはお客様のお部屋のサイズに合わせて、既製品のサイズを変更するセミオーダータイプ、もしくはゼロからカタチを考えるフルオーダーソファの2種類があります。特にサイズだけでなく、収納を持たせたりサイドテーブルを組みあわせたりなど、機能を充実させたい場合に登場するのがフルオーダーソファです。 フルオーダーソファを検討するにあたり大切なポイントは次の3つです。 1.座り心地ソファの座り心地を決める座面の内部構造は、外側から見ることができないためなかなかイメージしにくいのですが、内部構造次第で座り心地だけでなく価格にも大きく反映されてきますのでとても重要です。一般的な置き型ソファの場合、座クッションを乗せるフレームの内部にSバネやウェービングテープと呼ばれる伸縮性のあるパーツが組み込まれていて、座ったときにゆっくりと沈み込むような役割をしています。ただ、Sバネなどをフレームに組み込む場合、とてもコストが上がるため、フルオーダーソファの場合、Sバネなどを使用せず、座クッションに使用するウレタンを数種類組み合わせながら、ちょうどいい座り心地を作っています。 2.カバーリング暑い時期の汗や飲みこぼしなど、ついついカバーを汚してしまうのがソファの悩みどころです。そこで、デザインを検討する際は座クッションはもちろんのこと、できれば背クッションもカバーリングタイプにすることをオススメしています。カバーリングであれば、クリーニングに出せるのでいつでもキレイな状態に整えることができ、また長期使用による磨耗で生地が擦り切れてしまった場合もカバーを外して簡単に補修することができるので、安心して永く使い続けることができます。 3.座面の高さや奥行きなどの各寸法座クッションのウレタン層とともに、座り心地に大きく影響するのが座面の奥行きや高さなどの各寸法です。ポイントは「座面の奥行きは深すぎず、シートHは低すぎず」です。特に海外メーカーのソファに多いのですが、座ってみると奥行きが深すぎて背持たれまで届かない場合が多かったり、座面が低すぎて立ち上がるときに身体に負荷がかかりやすくなることがあるので、オーダーソファに限らずソファをご検討の際はカタログだけで判断せず、必ず一度実物に座ってみて体感されることをオススメします。 他にも座面の下に収納を設けたり、コーナーやサイドにテーブルを組み合わせたりするなど、フルオーダーソファをご検討の際はぜひいろいろアイデアを膨らませてみてください。

キッチンリフォーム

キッチンに住む。

  料理が大好きな奥様とお子様が、2人並んでもお互いの作業場所を気にせず、自由に料理を楽しめるように作ったアイランドキッチンです。 アイランドキッチンというと、基本的に対面(2面)仕様となりますが、このキッチンはすべての面で収納できるようにプランされています。 また、天板の高さは、シンクまわりは洗い物がしやすいように高めに設定し、コンロまわりは鍋などの大きめな調理器具が使いやすくなるよう低めに設定。 一つのキッチンの中で高低差がうまれることで、空間の中でとても心地よいリズムが感じられる気がします。 キッチンと合わせて製作した背面のカップボードやサイドのキャビネットも合わせると、収納量もたっぷり確保。 まさに「キッチンに住む」を体現したような、とても素敵なキッチン空間になりました。

キッチンリフォーム

自宅のリノベーション〜キッチン天板のこと。

  自宅のリノベーション〜キッチンの天板選びについて。 ステンレス、クォーツストーン、セラミックなど、キッチン天板にはいろいろな選択肢があって、それぞれ長所と短所があり、キッチン全体の雰囲気にも大きく影響するため、天板選びってすごく迷うことが多いと思います。 その際は、まず何を最優先にしたいのか決めると、だいぶ選択肢が絞られてきます。 今回、自宅のキッチン天板を検討するにあたって最優先にしたことは、「傷に強く、汚れや染みがつきにくく、とにかく気にせずガシガシ使える素材。」 特にアイランドタイプはとても目立つので、できるだけメンテナンスフリーが理想です。 となると、選択肢としてはクォーツストーンかセラミックいずれかが候補になりますが、個人的な好みもあり、最終的には落ち着いた雰囲気のクォーツストーンを選びました。 クォーツストーンは、主にイスラエルの「シーザーストーン」と、スペインの「サイルストーン」が有名。 お国柄もあり、シーザーストーンは全体的に落ち着いた色彩や柄が特徴的で、サイルストーンは個性的な色彩や大胆な大柄模様が特徴的です。 ちなみに、性能面ではほぼ同じぐらい。 そのため、基本的にはお部屋全体の雰囲気に合わせて見た目でお選びすることが多いと思います。 自宅では、予算と好みのテイストでシーザーストーンの「#4130 Clamshell」を選択。 ライドグレーを基本に、主張控えめな石目柄が特徴です。 シーザーストーン https://www.comforthousing.co.jp/brand/caesarstone/index.html サイルストーン https://www.cosentino.com/ja-jp/silestone/ ちなみに、今年の春にイタリアで開催されたキッチン関係の世界的な展示会「EuroCucina」では、圧倒的にセラミック天板での新作展示が多かったみたいです。

出窓にピッタリのベンチクッション。 | オーダー家具

出窓にピッタリのベンチクッション。

  木で縁取られた出窓に合わせて製作したベンチクッションです。 座クッションはメンテナンスしやすいカバーリング仕様にする場合が多いですが、カバーが外せない張り込み仕様と比べると縫製の都合上、座っていくうちにシワができやすくなる特徴があります。 そのため、今回はお客様と相談の上、座ったあとのカバーのシワをできるだけ抑えるために張り込み仕様で製作しています。 グレージュのファブリックとチーク色の木枠が抜群の相性で、すごくいいカンジにまとまりました。  

コーナーキッチンの基本形。 | オーダーキッチン

コーナーキッチンの基本形。

  L型キッチンとアイランドカウンターを組み合わせたスタンダードなオーダーキッチンです。 キッチンスペースが正方形に近い場合、L型+アイランドのレイアウトがとてもしっくりくる気がします。 動線に行き止まりがなく、キッチンまわりを回遊できるので、家族で料理することが多い方や、ゲストを招いてホームパーティーをする機会が多い方にとてもオススメなキッチンレイアウトです。 また、キッチンにパントリースペースがとれない場合、今回のようにコンロ横にトール収納を配置すると、比較的収納量をカバーすることができます。 面材はマットホワイトのエナメル塗装をベースに、アイランドカウンターの腰部分にアクセントでフローリングと同じチーク材を取り入れています。 アクセントが目的なので、もっと目を引く個性的な樹種をもってくる方法もありますが、今回のようにキッチンスペースに隣接している床材がフローリングの場合、同じ空間に見えてくる天然木の樹種をなるべく一つにまとめた方が、落ち着きのある上質な雰囲気になる気がします。

キッチンリフォーム

自宅のリノベーション〜食器洗浄機のこと。

自宅のリノベーション〜キッチン設備編その2、食器洗浄機について。 ぼく自身、食器洗浄機を自宅で使うのが初めての経験でしたので、半年ほど使用してみた上での個人的な感想や、メーカーの方から聞いたお話など、今後初めて海外メーカーの食器洗浄機を検討される方の参考になれば幸いです。 ・思っていた以上にキレイスッキリ 食器洗浄機を使うまでは、なんだかんだいってやっぱり手洗いが一番汚れ落ちがいいのかなと思っていましたが、実際使ってみて、思っていた以上にキレイスッキリ洗えます。特に油汚れは断然食器洗浄機の方が洗い上がりがスッキリする気がします。 やっぱり手洗いでは難しい60度ぐらいの高温のお湯で洗えるのが大きいようです。 ・乾燥促進にはリンス剤がマスト 国内メーカーの食器洗浄機と異なり、海外メーカーの食器洗浄機には、いわいる乾燥機能はついておりません。 そのため、運転終了時に自動で少し扉が開いたり、ゼオライトという乾燥を促進する鉱物を使ったり、各メーカー様々な対策をしています。 自宅ではミーレ製食器洗浄機を使っていますが、こちらも思っていた以上に乾く印象です。 なお、海外メーカーの食器洗浄機は、洗剤のほかに乾燥を促進したり洗い上がりをスッキリさせるリンス剤の併用をおすすめされますが、リンス剤を使った日とリンス剤が切れて使わなかった日では、乾燥具合がだいぶ変わるので、リンス剤の乾燥効果はとても高いと思います。 ・1日一回の使用でOK よくメーカーの方から、「海外では夜に1日分まとめて洗うのが普通なんです。」とお聞きしていて、手洗い時代は正直ちょっとイメージしづらかったんです。 実際、食器洗浄機を使い始めた当初は、なんとなく手洗い時代の名残で朝食分と夕食分それぞれ別に食器洗浄機を使っていました。 ただ、W600サイズの場合、とにかく容量が大きいので、家族5人とはいえ、一食分ではバスケットの半分にも満たないことが多いんです。 それで、試しに朝食後に洗うのをグッと我慢して夕食後に1日分まとめて洗ってみると、お鍋とかも含めてバスケットがちょうどいい感じに一杯になって、なんだかすごく納まりがいいんです。笑 あと、これもメーカーの人からのお話で、食器が多いほど洗浄後の蒸気も増えるので、結果的によく乾くみたいです。 ・週に一回は高温プログラムで。 これからの季節、気温が高くなるにつれて食器洗浄機内の匂いが気になってきますが、メーカーの方からの豆知識で、週に一回程度高温プログラムで洗うと、殺菌消毒効果でニオイを防ぐことができるとのことです。 オートプログラムより電気代がかかりますが、実際高温プログラムで洗うと、たしかに嫌な匂いがキレイにとれるので、すでに食器洗浄機をお使いの方にすごくおすすめです。  

キッチンリフォーム

自宅のリノベーション〜キッチン設備機器編その1

  自宅のリノベーション〜キッチン設備機器編その1。 キッチンで採用した各設備機器について、半年ほど使用してきた経験を踏まえて、それぞれ正直な感想をお伝えしたいと思います。 まずはメインの調理機器について。 【スペック製品】 リンナイ Gラインシリーズ RHD312GM1RA(1口ガス)+RHD322GM1TA(2口ガス)+RHKD321GM1T(2口IH) https://rinnai.jp/g/101/ メインの調理機器が一番悩みました。 まず最初に決めたのが、今回は魚焼きグリルなしでいくこと。理由は、以前に比べてだいぶお掃除しやすくなったとはいえ、やっぱり御手入れのことを考えると少しでも手間を減らせたらいいのかなぁと。 その場合、選択肢としておすすめなのがノーリツのネロシリーズ(https://www.noritz.co.jp/product/kitchen01/builtin/nero.html)ですが、実は今までずっとガスコンロの生活で、ショールームでお湯を沸かす程度でしかIHを使ってみた経験が無いため、これを期に本格的にIHも使ってみたいなぁと思い始めます。 そこであれこれ悩んだ結果、ガスとIH、それぞれ併用して使おうということになり、デザイン的にとてもバランスの良いリンナイのGラインシリーズを採用しました。 実際使ってみると、コンロ、IHともに直感的な操作で扱いやすく、全てタッチ式なのでお掃除がすごくしやすいと思います。 Gラインシリーズの特徴でもある、重厚感のあるごとくは直火によるコゲ付きの心配もなく、フライパンがガシガシ使えます。 また、気になっていたIHの使い心地ですが、コンロより沸騰するまでの時間が短く、また煮込み料理なども安心して一定時間調理できるので、個人的にはガスとIHの併用はとても良い判断だったと思います。 唯一の弱点は、ドミノ式の構造上仕方ないのですが、連結部分のお掃除がとてもしづらいところ。 調理中にフライパンから飛び出した小さな食材や調味料が隙間に入ると取り除くのがなかなか大変で、吹きこぼしも要注意です。 うちは妻が100均で隙間を埋めるゴム状のパッキンを見つけてきたので、連結部分に押し込んで隙間を埋めて使っています。 なお、クリナップのデュアルシェフシリーズ(https://cleanup.jp/online-showroom/centro/hybrid/)は、コンロとIHのハイブリッドでトッププレートも一枚型なのでお掃除もしやすく、デザインもすっきりしていて、こちらもとてもおすすめな製品です。

2つの素材を組み合わせる。 | オーダーキッチン

2つの素材を組み合わせる。

  Basisのオーダーキッチンは、とてもシンプルなフォルムが基本です。 そのため、少しアクセントをつける場合は、カタチはシンプルなまま、異なる素材どうしを組み合わせながらプランすることがあります。 たとえば、このオーダーキッチンとカップボードも、基本的なフォルムはとてもシンプルですが、全体をモノトーン一色でまとめてしまうと、少し重たい印象になるため、天板のみアクセントにウォールナットを取り入れることで、ウォールナットとダークグレーのエナメル塗装、2つの素材を組み合わせています。 ちなみに、異なる樹種の木どうしを組み合わせたり、異なる色のエナメル塗装どうしを組み合わせるなど、同じ種類の素材を組み合わせる方法もありますが、とてもバランスをとるのが難しいので、個人的には異なる素材どうしを組み合わせる方法がオススメです。 特に海外のインテリア事例を見ていると、素材の組み合わせがすごく上手で、配色のバランスも絶妙。 きっと、生まれ育った街の風景や色彩豊かなインテリアなど、子供の頃に触れてきた環境の影響も少しあるのかなって気がします。

LIXIL×SUNTORYの新しい浄水器混合水栓。 | いろいろ

LIXIL×SUNTORYの新しい浄水器混合水栓。

  先月LIXILとSUNTORYの共同開発で発売された浄水器混合水栓「Greentap」。 いままでの浄水器が得意とする「不純物質を除去したおいしい水」に、SUNTORYが独自に開発したヤシ殻からとれる自然由来の植物ミネラルエキスをプラス。 さらに、オプションの冷却装置を付けることで、氷などで冷やさずに、蛇口から最適な温度の冷水が楽しめます。 いまのところ、LIXILオンラインショップでの購入に限られていますが、水栓器具本体のデザインも洗練されていて、いままでペットボトルやウォーターサーバーをご利用されている方には、とても良い選択肢になりそうです。 LIXIL×SUNTORY「Greentap」 https://www.greentap.jp/

木天板キッチン

好きな素材を選ぶ〜木天板キッチンのすすめ〜

  木天板のオーダーキッチンは、メンテナンスが大変そうで、採用するにはそれなりに勇気が必要なイメージをお持ちの方も多いと思います。 最近のキッチン天板の主流であるセラミックやクォーツに比べたら、圧倒的にメンテナンスに手間が掛かるのは事実です。 定期的にオイルメンテナンスを施す必要があるし、醤油やワインなどを零したらすぐに拭かないといけないし、手間いらずで気軽に使える雰囲気が全くありません。 それでも、人一倍メンテナンスに手間の掛かる木天板だからこそ、愛着もまた、人一倍湧くのではないかなって思います。 靴やカバンなどの革製品と同じように、お手入れを繰り返すほどキッチンがどんどん自分の身体に馴染んでいき、人と製品がとても親密な関係になれる気がします。 自分の一番好きな素材でキッチンをつくる。 それもまた、オーダーキッチンの醍醐味の一つです。  

洗面リノベ

好きなテイストに囲まれた洗面室

  築12〜3年の戸建て洗面室をリノベーションしました。 もともとの洗面カウンターは幅が狭くて、大人が二人横並びに使うことが難しかったので、洗濯機のスペースを最小限に抑えながらできるだけカウンターの幅を広げて、ちょっと窮屈ながら大人2人横並びで使えるスペースを確保しました。 素材はウォールナットをベースに、天板や壁紙、床材をグレートーンで統一。 ミラーはサンワカンパニーの既製品を使うことでコストを抑えながら、丸いシルエットの拡大鏡がとても良いアクセントになっています。 洗面室はキッチンと同じくらい、毎日使う大切なプライベート空間。 だからこそ、自分の好きなテイストに囲まれた洗面室は、毎日の洗面や洗濯がとても楽しくなると思います。

キッチンリフォーム

自宅のリノベーション〜マテリアル編その2

  自宅のリノベーション、マテリアル編。 つぎは壁と天井の仕上げについて。 シンプルな空間は、床材や壁材、天井材それぞれの質感から生まれる表情がダイレクトに伝わってくるので、素材選びがとっても重要。 仕事柄、いろいろな住まいを見学させていただく機会が多い中で、個人的に一番心地よいなぁって感じていたのが、左官仕上げでした。 左官ならではの凹凸感や自然光がすっと馴染む、なんとも言えない独特な表情がとても素敵で、具体的に自宅のリノベーションを計画する前から、左官の空間にずっと憧れていました。 ただ、いくつかデメリットもあって、その中でも我が家にとって一番気がかりだったのが、子供たちが汚したり傷つけたりした後の補修がものすっごく大変なこと。 クロスや塗装と違って、左官は同じ材料を使っても、施工する時期が異なると色味や表情が微妙に変わってしまうのです。 そのため、汚れた箇所や傷ついた場所だけ部分補修することが難しくて、基本的に補修箇所の壁面全体を再施工する必要があります。 子供たちに壁を汚さないように神経質になりながら暮らすのもなんだかなぁ〜って少し悩みましたが、せっかくの良い機会なので各居室と洗面室、トイレ以外全て壁と天井を左官仕上げにしました。 ちなみに、採用したのはフッコーという左官メーカーのマジックコートインテリアという製品です。 https://www.fukko-japan.com/products/magic-coat-in.html リノベーションして半年ほど経ちますが、いまのところまだ無傷のようです。笑 その他、各居室と洗面室、トイレはコスト優先でクロス貼りに。 サンゲツの「MORRIS CHRONICLES」というシリーズの中に「PLAINS PALETTE」という製品があって、いわいる塗装壁のような質感で、色もベーシックカラーを中心に少し燻んだ感じのトーンがとても素敵で、部屋ごとに色を変えて楽しんでいます。 https://www.sangetsu.co.jp/product/list2/M9GA23/?p_pattern_series=MORRIS%20CHRONICLES%20PLAINS%20PALETTE

CONTACT

シンプルで永く愛用できる、オーダーキッチン・キッチンリフォームは、Basisへ。
対応エリアは、東京都・神奈川県および、千葉県・埼玉県(いずれも一部地域)となります。
ご相談・お見積もり・ショールームの見学など、お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

TEL.03-5760-6240 受付時間:10:00 – 18:00(水・祝日休み)

WEBからのお問い合わせ

まずは無料相談