blog

オーダー家具

Basisに問い合わせる
オーダー家具の進め方 | オーダー家具

オーダー家具の進め方

以前より、「オーダー家具の進め方を具体的に教えて欲しい」というご要望がありましたので、先日製作しましたリビングボードを例に、簡単にご紹介させていただきます。 【01:ヒアリング】 お客様のご要望は、 1.基本的に本をメインに収納したい 2.扉はルーバー仕様 3.天板は白系がお好み 4.TVボード右横のスペースにグリーンを設置予定 リビングの壁掛けTVの下側にまとまったスペースがあり、現状はお子様の絵本などが本棚に収納されていますが、ついつい散らかってしまいがちなので、オーダー家具でリビングをスッキリさせたいとのご依頼です。 ヒアリング後、比較的ご近所ということもありそのままご自宅にお伺いして、採寸しながらお部屋の雰囲気を確認させていただきました。 壁面にアクセントタイルが貼られていて、このタイルとの調和がプランニングのポイントになりそうです。 【02:初回プラン】 ルーバー扉を中心に天板から右側板までつなげることで、左袖壁も含めた全体のバランスを整えています。また天板と扉をそれぞれ異なる素材で組み合わせて、シンプルなデザインにリズムを持たせています。天板の色は壁面タイルのトーンをベースに少しだけ濃い感じに。 お客様からも概ね好印象で、このプランをベースにこれから詳細を詰めていくことになりました。 【03:変更打ち合わせ1】 次回の御打ち合わせで、いくつか変更のご要望を頂きました。 1.左壁側はお子様の絵本などを収納予定で、普段は扉を開け放しにした状態でお子様が絵本の出し入れをしやすくし、来客時のみ扉を閉じる仕様にしたい。 2.天板についていろいろな案を検討してみたい。(木天板や大理石なども気になる) ということで変更した3つのプランがこちらです。 【04:修正プラン】 A案:初回プランをベースに左側のみ水平収納扉に変更 また、面材をフローリングと同じブラックチェリーに変更 B案:天板と右側板を切り離して、木天板仕様に。 天板の水平ラインを強調させるために、天板と扉の間にスリットを設けています。 C案:B案をベースに、天板をクォーツストーン仕様に。 後日ご検討頂きました結果、クォーツストーン天板仕様のC案に決定。 【05:変更打ち合わせ2】 さらに詳細を詰めていく中で、2点ほど追加の変更ご依頼がありました。 3.ルーバー扉に隙間から入るホコリが少し気になるので、隙間を塞ぎたい。 4.木部の色を床と同色に合わせたい。 3については、内部のAV機器を収納する予定がないため塞いでも問題なしとのことで、ルーバー扉ではなく、リブ扉仕様に変更。 また、4についてはブラックチェリー材が一般的な木材より経年による色の変化が早くて大きいことをご説明しつつ、塗装サンプルを製作して検討することになりました。 【06:最終プラン】 最終案のイメージ。 CGでは確認が難しい塗装色は、実際に数パターンの塗装サンプルを製作して、ご確認いただきます。 全体のサイズをはじめ、天板や扉の素材、塗装色など各検討項目が全て決まり、無事最終仕様が確定しました。 御打ち合わせ回数のイメージとしては、少ない方で2回、平均するとだいたい3回〜5回ぐらいだと思います。 なお、今回は最初にヒアリングしてから仕様が確定するまでに4回の打ち合わせ、また途中の細かいやりとりはメールで行いました。 初回プランからほぼ変更なく仕様決定する場合もあり、また変更に変更を重ねて初回プランとは全く異なる最終案になることもあります。 ただし、初回プランで即決される場合は、逆に自分が不安になってしまって、こちらから宿題というか、ご検討をお願いすることもあります。 オーダー家具は、基本的に永く使うことを前提にご検討されると思います。 だからこそ、お客様が安心して永くお使いいただけるように、そして後悔なく心からご満足いただけるように、製品になるまでの打ち合わせを大切に、できる限り時間をかけてプランすることをいつも心がけています。 製作させて頂きましたリビングボードです。 リブ扉であれば、ルーバーの雰囲気は残しつつ、ほこりを気にしなくて良いのでお掃除が気になる方にオススメです。 こちらが水平収納扉。 閉めるときにゆっくり閉まるので、お子様でも安心してご使用できます。

引出しと扉のいいとこ取りTVボード | オーダー家具

引出しと扉のいいとこ取りTVボード

白鏡面塗装のシンプルなTVボード。 ここ最近の流れとして鏡面塗装よりマット塗装の方が人気がありますが、鏡面塗装はいつ見ても本当にキレイ。家具にグレード感を持たせたい場合は鏡面塗装の方がオススメです。 ところで、今回いつもと比べて収納方法が少し変わっていて、見た目は3列の引出しですが、中にはそれぞれ可動棚が1枚ずつついています。 通常このサイズだと3枚扉もしくは引出2段×3列レイアウトが多いのですが、引出に可動棚を組み合わせることで、扉と引出のいいとこ取りができます。 キッチンではこの方法を良く取り入れるんですが、TVボードでは今回が初めて。 TVボードはお客様によってAV機器やソフト、本や小物など収納するモノが異なるので、TVボードをご検討の際は、ぜひ具体的に何を収納したいかを考えておくことをおススメします。 なお、中央はオーディオ機器を収納するために、引出前板の上半分をフロストガラス仕様に。 意匠と機能を兼ねたデザインです。

シンプルなオーダーローテーブル | オーダー家具

シンプルなオーダーローテーブル

ローテーブル / W1000×D1000×H350 / ナラ無垢材 今から約6年前、独立してから初めてご注文いただいたオーダーローテーブルです。 ご夫婦とご両親でご来店。最近新居を建てたばかりで、家族が床に座って集えるローテーブルが欲しいとのご相談でした。家の雰囲気を見て材料はナラで決定。突板の方がコストは下がるけど、永く安心して使い続けることを考えると、やっぱり無垢材がオススメです。またフローリングの上でもくつろぎやすいように海外メーカーのラグも一緒にご注文頂きました。 形はシンプルな正方形天板と幕板脚の組み合わせ。幕板は横から座れるようにできるだけセットバックさせています。また幕板と幕板の間にも固定棚をつけて、意匠と機能のバランスをとってみました。シンプルなデザインだからこそ、全体のプロポーションやディテールがとても大切です。 先日お客様のご友人がご来店されて、これから建てる新居に同じローテーブルが欲しいとのご相談をいただきました。 なんだかとても嬉しかったです!

CONTACT

シンプルで永く愛用できる、オーダーキッチン・キッチンリフォームは、Basisへ。
対応エリアは、東京都・神奈川県および、千葉県・埼玉県(いずれも一部地域)となります。
ご相談・お見積もり・ショールームの見学など、お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

TEL.03-5760-6240 受付時間:10:00 – 18:00(水・祝日休み)

WEBからのお問い合わせ

まずは無料相談