投稿日:2025.11.06
毎日のことだから。

突如、思い立った時に冷蔵庫の掃除がはじまりますが、
微妙に賞味期限がきれていたり、結局食べきれていないものなど
気が付くと中途半端に残っている瓶ものの多いこと・・・
調味料やジャムなど水分の多いものを処分する時は億劫で、
ディスポーザーがある親族の家まで瓶を持っていきたくなるほど
捨てる罪悪感も相まって、なんだかテンションが下がります。
昨今、タワーマンションや大型のマンションで見かけることが多くなったディスポーザー。
ディスポーザーで処理された生ゴミは当然のこと、
直接下水に排水されるわけではなく、
排水処理槽で浄化処理をして、生ゴミを取り除いた後に排水される仕組みになっています。
東京都では排水処理装置がない単体のディスポーザーは条例により使用が禁止されています。
また、新たに処理槽をもうけるには申請手続きも含め、設置にも維持にも
なかなかな費用がかかるため、ハードルが高く
新築の戸建てや・現状ディスポーザーが付いていないお家のマンションリフォームで
ディスポーザーを設置することは難しいことが多いわけです。
量販店などでも生ゴミ乾燥機単体で売っていますが、
シンクの排水口につなげてディスポーザーと同じように使える
家庭用の生ゴミ処理機があるのをご存知でしょうか。
その名もキッチンカラットというディスポーザ型生ゴミ処理機。
水分と分離して乾燥され生ゴミの量は約1/20になり、塩分は水分と共に流されるので
乾燥ゴミは土と混ぜて肥料としても再利用が可能。
設置することで、あの夏場のゴミの嫌な匂いが出ることもなく、
都度生ゴミの処理も不要でとても便利です。(4人家族の場合、だいたい2ヶ月に1度程度の処理)

画像:メーカーサイトより
キッチンを新しくされる際、
生ゴミの処理や匂いでストレスをお感じの方、
あらたに乾燥機をご検討の方は一度、ご一考いただきたい商品です!
システムキッチンの場合は取付不可のメーカーもあるかと思いますが
Basisオーダーキッチンですと、メーカーにしばりがないので取付ていただけます♪
(厳しい制限のある自治体の場合は取付ができない場合もあるようですので都度確認は必要です。)
世界を見てもゴミの量が多い日本・・・環境問題もやはり気になりますし
食べることは毎日、
キッチンに立つ方のちょっとしたストレスが減って、環境にも良いと尚更ハッピーですね。
高橋
___
Basisは、木工家具職人による細やかな手仕事を大切にしたオーダーキッチンメーカーです。
キッチン全体の雰囲気だけではなく、家具のように細かい部分までとことんこだわって作ることがとても得意です。
オーダーキッチンをご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。
