新着情報

オーダーテーブルの脚は椅子との組み合わせを考えるのがポイント

オーダーテーブルの脚について。

椅子の収納数やテーブルの使い勝手という面から、テーブル脚のおおまかな種類をご紹介します。

 

コーナータイプ
一番馴染みのある、天板の四隅に脚があるコーナータイプ。構造的にも安定感があり、また天板に対して無駄なスペースがないため、特に幅が160cm以下の天板にはコーナータイプがおすすめです。なお、強度を確保するために天板の裏側に幕板と呼ばれる長方形の板材をつける場合がありますが、アームチェアを合わせる場合はアームが幕板に当たらないか注意が必要です。

 

セットバックタイプ
天板に対して脚が内側に入っているタイプ。コーナーに脚がないため、お誕生日席を左右2つずつにするなど大人数でテーブルを囲むことが可能です。特に来客が多いお家に特におすすめです。ただし、天板の幅が小さいと脚どうしの間隔が狭くなりすぎてしまうので要注意。個人的には幅180cm以上は欲しいところです。

 

一本脚タイプ
丸天板であれば一本脚タイプもおすすめです。天板に対して脚が邪魔にならないので椅子をぎゅうぎゅうに詰めて座ることも可能です。弱点は、強度の関係で天板のサイズが限定されること。だいたい直径120cmぐらいまでのイメージです。

なお、素材に関しては木製もしくは金物製のどちらかがほとんどですが、金物製だと材料の歩留まりの都合や形状によっては金型が必要になるため、単品で製作するとかなりコストが高くなってしまいます。そのため、オーダーテーブルの場合は木製脚をおすすめしています。

ダイニングテーブルは市場に既製品がとても充実していて、なかなかオーダー家具としてダイニングテーブルを検討することが少ないと思いますが、市場にあまり流通していない大きなサイズや、熱いものを置けるように天板にステンレスやタイルを埋め込んだりするなど付加機能を取り入れたい場合などは、ぜひオーダーテーブルをご検討ください。

 

CATEGORY:いろいろ

お問い合わせ

ご相談・お見積りなどお気軽にご連絡ください。

電話でのお問い合わせ

TEL.03-5760-6240

受付時間 10:00 – 18:00 水・祝日休み

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム